AnthyやSKKや予測変換のPrimeなど、オープンな日本語入力環境を手軽に構築でき、爆速vim環境なX11上のurxvtの中でも同様に動いてくれる素晴しいソフトです。
今まで、よくわからないままにX11上では、kinput2+cannaな環境でしのいでいたのですが、これからはMacUIMのSKKで全部統一できたのでしばらくこの環境で使ってみます!
参考 :
MacUIM – Trac
ことえりからの脱却「MacUIM」
最近の MacUIM には uim-xim が含まれていたのか……
2008年9月29日月曜日
2008年2月13日水曜日
MacPorts経由のPHP5がPostgreSQL8.3を使用するようにPortfileを変更した
MacPorts経由でApacheやらPHPやら動かしているのですが、PosgreSQL8.3を使用する必要が出てきた為、PHP5の設定を変更しました。
/opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/ports/www/php5/Portfile
の「postgresql82」という文字列を「postgresql83」に書き換えてインストールすればOK!
diffとるとこんな感じです。
/opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/ports/www/php5/Portfile
の「postgresql82」という文字列を「postgresql83」に書き換えてインストールすればOK!
diffとるとこんな感じです。
251c251
< port:postgresql82
---
> port:postgresql83
253,254c253,254
< --with-pgsql=${prefix}/lib/postgresql82/bin \
< --with-pdo-pgsql=${prefix}/lib/postgresql82/bin
---
> --with-pgsql=${prefix}/lib/postgresql83/bin \
> --with-pdo-pgsql=${prefix}/lib/postgresql83/bin
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりにブログを書く
最初ログインできなくて焦った。 いや、ログインはできたのだが、ログイン後に自分のブログの管理画面に遷移できず、新しいブログを作成する画面になってしまったからビビッてしまった。 どうやら、Google+(現在はサービス終了)に紐づいたプロフィールを設定しているとこのような状況に陥る...
-
タイトルのようなことをちょっとやったのでメモ。 Postfixでアドレスを書き換える為にはカノニカルアドレスマッピングという機能を使用。 参考 : Postfixアドレス書き換え 設定例をいくつかメモります。 おまじない的にやること Postfix 2.2系の場合 特に無し。 書...
-
今年の3月に契約して5月末納車以降、大活躍な愛車の CX-5 XD(クリーンディーゼルモデル)。 もうね、このクルマめちゃめちゃいいですよ。ちょっと幅がでかいってのはありますが(全幅1840mm)走りがとてもいい。強力なトルクでしかもフラット。ハンドリングも大満足。...
-
Via: Emacsキーバインド強制elisp"鬼軍曹.el"をcommitした Emacsのキーバインドに慣れるため、強制的にカーソルキー他の機能を無効化してしまう鬼軍曹.elファイルがリリースされています。 これの作者の id:k1LoW からvim版作っ...