Lion発売されましたね!
僕も早速アップグレードしてみました!見た目はあまり変わらないように見えますが、色々機能が拡張されているようでいい感じです。
さて、アップグレード前の僕のSnowLeopardではXcode3.x系 & Homebrewで開発環境を作っていました。
この環境がLionにアップグレードしたら、まぁ当然動かなくなりましたw
そこで、LionでもHomebrewが使えるようになるまでの備忘録を残しておきます。
1. 古いXcodeのアンインストール$ sudo /Developer/Library/uninstall-devtools --mode=all
# これでアンインストール完了
2. 古いHomebrewのアンインストールInstallation - GitHubここのUninstall情報を見ればOK。抜粋すると、
$ cd `brew --prefix`
$ rm -rf Cellar
$ brew prune
$ rm `git ls-files`
$ rm -r Library/Homebrew Library/Aliases Library/Formula Library/Contributions
$ rm -rf .git
$ rm -rf ~/Library/Caches/Homebrew
って感じです。
3. 新しいXcodeをインストールこれまでADCからダウンロードしていましたが、Mac App Storeから無料でダウンロード出来るようになりました。
http://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id448457090?mt=12ここでインストールをクリックするだけ。
と思いきや、ここでインストールをクリックしてもXcodeのインストーラがダウンロードされるだけでした。
/Applicationsの中に入るので、それをクリックしてインストールして下さい。
4. 新しいHomebrewをインストールInstallation - GitHubここに書いてある通りです。抜粋すると、
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/gist/323731)"
って感じです。