2008/07/19、codecheck.in Hackathonが開催されました。
全然スーパーハカーじゃない僕ですが、刺激をもらいに行ってきました!
基本的には参加者それぞれがやりたい事をやるという感じだったのですが、最初にとりあえず今日やる事をホワイトボードに書き出しました。
俺ほんとに3つも出来んのか!?
という感じですねwww
こんな感じで終始和気あいあいとした感じで進みつつも、みんながそれぞれコーディング中に疑問に思った事などのその場で話すと誰かがレスをしてくれるという心地よい連帯感を感じました。
結局、今回僕はサーバー構築にえらく手間取ってしまい、Objective-CもiPhoneいじりも出来ませんでしたorz
iPhoneのカメラ機能を使ってこれらの写真を撮ったくらいw
今回快く場所を提供して下さった株式会社Fusic様、本当にありがとうございました。
参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
これからもcodecheck.inを盛り上げていきたいですね。
2008年7月21日月曜日
2008年7月20日日曜日
Permission deniedが出まくるときにはSELinuxの設定を確認する
SELinuxってのがある事を知らなかった。
TracをインストールしていてFastCGIがうんともすんとも起動しない原因はSELinuxだった。
このキーワードが発見出来なかったら延々起動出来なかったかもorz
TracをインストールしていてFastCGIがうんともすんとも起動しない原因はSELinuxだった。
このキーワードが発見出来なかったら延々起動出来なかったかもorz
2008年7月14日月曜日
au携帯のアドレス帳をiPhoneへコピーする
今回iPhoneをゲットしたわけですが、現在契約中のauからMNPするか悩んだ末、結局「auは最低料金プランで維持&iPhone(Softbank)を新規契約」という事で落ち着きました。
で、au携帯(W61CA)の中に入っているアドレス帳をiPhoneへどうやって持っていこうかなーと考えていたのですが、
という感じでauの連絡先をごっそりコピー出来ました!
ひとまずこれでOK!!
iPhoneの連絡先が華やかになりました。
SDカードが刺さっているau携帯であれば使えそうな気がします。
僕の使っているW61CAだけの機能だったらスンマセン。。。
ただ、Address Book.appのメモ欄に認識出来ないっぽいデータが入っています。
そのままでも支障はなさそうだけど、ちょっと気持ち悪いので、vcardのデータをごにょごにょした方が幸せになりそうです。ちょっと方法考えてみます。
で、au携帯(W61CA)の中に入っているアドレス帳をiPhoneへどうやって持っていこうかなーと考えていたのですが、
- microSDにアドレス帳をバックアップ(microSDを選択すると「バックアップ」というメニューがあったので選択」
- microSDを携帯から抜き出し、カードリーダーにぶっさしてMacに接続
- バックアップデータからMacのAddress Book.appへ転送(バックアップデータはvcard形式になっていたのでダブルクリックするだけでコピー完了)
- iTunesでiPhoneへ連絡先を転送
という感じでauの連絡先をごっそりコピー出来ました!
ひとまずこれでOK!!
iPhoneの連絡先が華やかになりました。
SDカードが刺さっているau携帯であれば使えそうな気がします。
僕の使っているW61CAだけの機能だったらスンマセン。。。
ただ、Address Book.appのメモ欄に認識出来ないっぽいデータが入っています。
そのままでも支障はなさそうだけど、ちょっと気持ち悪いので、vcardのデータをごにょごにょした方が幸せになりそうです。ちょっと方法考えてみます。
2008年7月11日金曜日
2008年7月10日木曜日
iPhone入手後、役目を終えるiPod Touchの使い道を考えてみた
iPhone購入予定なのですが、今持っているiPod Touchはどうやって活用しようか悩んだ末、
小さくてわかりにくいですが、Twitter専用ビューワにしてしまいました!
仕組みは簡単、TwitterをIM(Google Talk)にも通知するように設定して、それをiPod TouchのSafariからGoogle Talkを利用するだけという超お手軽なものです。Jabber使ってますから、他のライトなメッセージサービスにも対応してます。
こんな感じでデスクトップのアクセサリーに変身します。
作業していて、ログに目をやる時はPCから視線が外れるので、なんだか新鮮です。
垂れ流し用ガジェットなんてちょっと贅沢な使い方かもしれませんが、
iPod Touch君の第二の人生になりそうです。
Feed垂れ流し系でもいいな。
バッテリー急速放電にもよさそうですね。
小さくてわかりにくいですが、Twitter専用ビューワにしてしまいました!
仕組みは簡単、TwitterをIM(Google Talk)にも通知するように設定して、それをiPod TouchのSafariからGoogle Talkを利用するだけという超お手軽なものです。Jabber使ってますから、他のライトなメッセージサービスにも対応してます。
こんな感じでデスクトップのアクセサリーに変身します。
作業していて、ログに目をやる時はPCから視線が外れるので、なんだか新鮮です。
垂れ流し用ガジェットなんてちょっと贅沢な使い方かもしれませんが、
iPod Touch君の第二の人生になりそうです。
Feed垂れ流し系でもいいな。
バッテリー急速放電にもよさそうですね。
2008年7月9日水曜日
codecheck.in Hackathon 0x0 開催決定!
2008/07/19にcodecheck.in Hackathon 0x0が開催されます。
詳しくはこちら
※Hackathonとは
コミッターであるid:k1LoWが指揮をとってくれ開催が決定しました。
開催場所は彼の所属している&僕自身大変お世話になっている株式会社Fusicさんです。
僕は全然スーパーハッカーじゃないんですが、参加させて頂く事になりました。恐縮です。
きっと当日はみんな適当に好き勝手コード書いたりしゃべったりって感じだと思います。
近くにお住まいの皆さんはこの機会に是非参加して下さい。
好きな事に没頭できる充実した一日を共に過ごしましょう。
ゆとりLLオンリープログラマーの僕は、当日はC言語とObjective-Cのお勉強をする予定です。
詳しくはこちら
※Hackathonとは
コミッターであるid:k1LoWが指揮をとってくれ開催が決定しました。
開催場所は彼の所属している&僕自身大変お世話になっている株式会社Fusicさんです。
僕は全然スーパーハッカーじゃないんですが、参加させて頂く事になりました。恐縮です。
きっと当日はみんな適当に好き勝手コード書いたりしゃべったりって感じだと思います。
近くにお住まいの皆さんはこの機会に是非参加して下さい。
好きな事に没頭できる充実した一日を共に過ごしましょう。
ゆとりLLオンリープログラマーの僕は、当日はC言語とObjective-Cのお勉強をする予定です。
2008年7月1日火曜日
本当はTerminal.app上でvimを使いたいけどモッサリ感が気に食わないのでわざわざGVimを起動していた件
前から思っていたのですが、ある程度まとまったのでメモです。
何か他にいいアイデアあったら教えてください><
ここ半年くらいエディタにvimを愛用するようになりましたが、Terminal.app上に起動したvimではなく、ここのcocoaなGVimを使っています。
通常お仕事での開発や、色々お遊びするときにも大抵シェルは触っているので、本来はTerminal.appの中でvimを起動し、色々やりたいわけですが、
これらはデフォルトのTerminal.appのウインドウサイズ(80x24)ではほとんど問題にならないのですが、大きくすればするほど、どんどん動きが重たくなっていきます。
僕のVimのウインドウは大抵左側にカレントディレクトリのツリー表示があり(元TextMateユーザーだからか!?)、編集部分も上下二つに分かれています。
3ぺインのメールソフトのような感じなわけです。
こんな環境なので、ウインドウサイズは必然的に大きくなりがちです(160x50くらいあると快適)。
このくらいのウインドウサイズになったときにどうもvimの動作、特にカーソル移動にもっさり感を感じるため、CocoaなGVimを起動していました。
これはサクサク動いてくれるので、多少不便だけどもサクサク感を優先していました。
ただ、やはりシェルに戻るときなどはQuickSilver経由でTerminalにフォーカス移したり、Command+Tabで切替えたりしていたわけです。
サクサクだけど真のサクサクではないというかw
で、今日この問題をようやく解決できそうなひとつのソリューションを発見。
「X11 + rxvt-unicode + screen + kinput2 + canna な環境でvimを使う」
です。Macに付属のX11上でurxvtを起動し、その中でvimる。というわけ。
X11を起動したときにいきなり起動するxtermは日本語は表示できないものの、異常にサクサクな感じなのが気になっていました。
じゃあこれに日本語が通りそうなTerminalアプリケーションを入れてその中でvimを起動したら速いのではないか?と思ったわけです。
で色々ぐぐってみたところ、rxvt-unicodeとkinput2とcannaでなんか出来そうだぞ。というわけ。
Terminal.appも広大なウインドウサイズでscreenするともっさりしてましたがurxvtはサクサクです。これならタブの代用になってくれます。
全部MacPortsからインストール出来るので構築は簡単でした。
各種設定も下記ページが非常に参考になりました。
Beginning OS X 10.5/インフラ整備編
これらな環境で実際今日一日作業してみているのですが、CocoaなGVimよりもサクサク。いまのところ不満無しです。
1280x1024のディスプレイいっぱいurxvtのウインドウにしてvimを起動しても全くサクサク感が失われません。screenによるシェル移動もすいすいいけます。
僕はもともとTerminal.appもGVimもアンチエイリアスをオフにして作業していたので、文字の綺麗さとかそのへんもあまり気になりません。
気になり出しても設定でなんとかなりそうなところだし、大丈夫でしょう。
日本語入力だけはcannaとkinput2に慣れる必要はありますが、
このサクサク感の為なら全然問題ありません。
しばらくこの環境でいってみることにします。
本当は、Terminal.appがモッサリしなけりゃフォントも綺麗だし最強なんですけどね。。
このエントリを書いていて、ふと他のvim使いやEmacs使いはどうやっているのか気になりました。
みんなもっさりを耐えながらやっているのだろうか、それともcom.apple.Terminal.plistとかに爆速の設定があるのだろうか。
もっといいターミナルエミュレータがあるのだろうか。
みんなどうやってるんだろう?
何か他にいいアイデアあったら教えてください><
ここ半年くらいエディタにvimを愛用するようになりましたが、Terminal.app上に起動したvimではなく、ここのcocoaなGVimを使っています。
通常お仕事での開発や、色々お遊びするときにも大抵シェルは触っているので、本来はTerminal.appの中でvimを起動し、色々やりたいわけですが、
- Terminalの中でvimを動かした時に全体的にもっさり感じる
- 特にカーソル移動の際の重たい感じが耐えられない
これらはデフォルトのTerminal.appのウインドウサイズ(80x24)ではほとんど問題にならないのですが、大きくすればするほど、どんどん動きが重たくなっていきます。
僕のVimのウインドウは大抵左側にカレントディレクトリのツリー表示があり(元TextMateユーザーだからか!?)、編集部分も上下二つに分かれています。
3ぺインのメールソフトのような感じなわけです。
こんな環境なので、ウインドウサイズは必然的に大きくなりがちです(160x50くらいあると快適)。
このくらいのウインドウサイズになったときにどうもvimの動作、特にカーソル移動にもっさり感を感じるため、CocoaなGVimを起動していました。
これはサクサク動いてくれるので、多少不便だけどもサクサク感を優先していました。
ただ、やはりシェルに戻るときなどはQuickSilver経由でTerminalにフォーカス移したり、Command+Tabで切替えたりしていたわけです。
サクサクだけど真のサクサクではないというかw
で、今日この問題をようやく解決できそうなひとつのソリューションを発見。
「X11 + rxvt-unicode + screen + kinput2 + canna な環境でvimを使う」
です。Macに付属のX11上でurxvtを起動し、その中でvimる。というわけ。
X11を起動したときにいきなり起動するxtermは日本語は表示できないものの、異常にサクサクな感じなのが気になっていました。
じゃあこれに日本語が通りそうなTerminalアプリケーションを入れてその中でvimを起動したら速いのではないか?と思ったわけです。
で色々ぐぐってみたところ、rxvt-unicodeとkinput2とcannaでなんか出来そうだぞ。というわけ。
Terminal.appも広大なウインドウサイズでscreenするともっさりしてましたがurxvtはサクサクです。これならタブの代用になってくれます。
全部MacPortsからインストール出来るので構築は簡単でした。
各種設定も下記ページが非常に参考になりました。
Beginning OS X 10.5/インフラ整備編
これらな環境で実際今日一日作業してみているのですが、CocoaなGVimよりもサクサク。いまのところ不満無しです。
1280x1024のディスプレイいっぱいurxvtのウインドウにしてvimを起動しても全くサクサク感が失われません。screenによるシェル移動もすいすいいけます。
僕はもともとTerminal.appもGVimもアンチエイリアスをオフにして作業していたので、文字の綺麗さとかそのへんもあまり気になりません。
気になり出しても設定でなんとかなりそうなところだし、大丈夫でしょう。
日本語入力だけはcannaとkinput2に慣れる必要はありますが、
このサクサク感の為なら全然問題ありません。
しばらくこの環境でいってみることにします。
本当は、Terminal.appがモッサリしなけりゃフォントも綺麗だし最強なんですけどね。。
このエントリを書いていて、ふと他のvim使いやEmacs使いはどうやっているのか気になりました。
みんなもっさりを耐えながらやっているのだろうか、それともcom.apple.Terminal.plistとかに爆速の設定があるのだろうか。
もっといいターミナルエミュレータがあるのだろうか。
みんなどうやってるんだろう?
登録:
投稿 (Atom)
久しぶりにブログを書く
最初ログインできなくて焦った。 いや、ログインはできたのだが、ログイン後に自分のブログの管理画面に遷移できず、新しいブログを作成する画面になってしまったからビビッてしまった。 どうやら、Google+(現在はサービス終了)に紐づいたプロフィールを設定しているとこのような状況に陥る...
-
タイトルのようなことをちょっとやったのでメモ。 Postfixでアドレスを書き換える為にはカノニカルアドレスマッピングという機能を使用。 参考 : Postfixアドレス書き換え 設定例をいくつかメモります。 おまじない的にやること Postfix 2.2系の場合 特に無し。 書...
-
今年の3月に契約して5月末納車以降、大活躍な愛車の CX-5 XD(クリーンディーゼルモデル)。 もうね、このクルマめちゃめちゃいいですよ。ちょっと幅がでかいってのはありますが(全幅1840mm)走りがとてもいい。強力なトルクでしかもフラット。ハンドリングも大満足。...
-
Via: Emacsキーバインド強制elisp"鬼軍曹.el"をcommitした Emacsのキーバインドに慣れるため、強制的にカーソルキー他の機能を無効化してしまう鬼軍曹.elファイルがリリースされています。 これの作者の id:k1LoW からvim版作っ...