2008年1月10日木曜日

launchctlを使って起動・終了してみる

TerminalからLeopard付属のsshdを起動・終了したいと思ったときになんだか全然方法がわからんかったので自分用のメモ。前提として、システム環境設定の共有パネルでは何も触られていない状態を想定してます。
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/ssh.plist
このコマンドにてsshdが実行され、OS再起動後もsshdが自動起動するようになった。
また、コマンド実行後の前後でssh.plistの中身は変わっていた。
実行前は下記の2行が存在していたが、実行後にはなくなっていた。
<key>Disabled</key>
<true/>
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/ssh.plist
このコマンドでsshdが終了し、OS再起動後もsshdが自動起動しない状態になっていた。
このコマンド実行後の前後でも同様にssh.plistの中身が変わっており、
最初のコマンドを実行後になくなった下記の2行が復活した。
<key>Disabled</key>
<true/>
この二つのコマンドでひとまず起動や終了は可能なようです。
でもまだよくつかめていない感じ。

祝デュアルディスプレイ!

初めてデュアルディスプレイにしました。
いやーこれはすごい。

片方はメーラーやSkype、IRCなどのコミュニケーションツール系を表示させておいて、片方はブラウザとターミナル。いやー快適すぎて顔がにやけてしまいます。

あえてデュアルディスプレイの為にモニタを購入したわけではなく、今回MacBookを買ったことで僕がこれまで使っていたiMacを相方が使用することになり、相方が使っていたPowerMac G4 & モニタのうち、モニタを拝借したというわけです。

PowerMac G4にLeopardを入れてましたが、メモリを1.5G積んでいるにも関わらず、なかなか重たくなっていたので相方から不満タラタラだったのですが、iMac(Intel Core Duo 1.83G)のスピードに満足しているようです。

もうこれはシングルモニタな環境には戻れそうにないなー。

MacBook買ってきた

薄型モデルの噂もある時期MacBookですが、現状のラインナップのMacBookは3代目4代目ということもあり、安定&仕事での使用に問題なかろうというわけで買ってきました。

Intel Core Duo 2.2G / HDD 120G / SuperDrive / Memory 4Gの仕様で買ってきました。
ホワイトの方の上位機種にMemoryをMaxで積んだ感じです。

これだけメモリを積んでいるとさすがにどんなことやってても全くスワップしませんね。
非常に快適に使えそうです。

実は今日もともとMacBook Proを買うつもりでお店へ足を運んだんですけど、予想以上に大きく、またMacBookとの決定的な差が無いように感じたため、コストパフォーマンスに優れる方を選択しました。

でも所有感を満たしてくれるのはMacBook Proの方ですね、間違いなく。
パームレスト熱くならなかったら即決してたんだけどなぁ。

2008年1月8日火曜日

昨日飲み過ぎた為か

今日は仕事が全くはかどらない。
今もまだ酒が残ってるような気がする。

これからしばらくお手伝いする会社は遅刻厳禁なところなので気をつけなければ。
ここ数年通勤的な事をしていなかったので、ちょっと新鮮な気分だ。

Tiarraとirssi入れた

Tiarraを仮想サーバーにインストールし、irssiをMacPorts経由でインストールした。

2008年1月7日月曜日

Takataのチャイルドシート買ってきた

ダスキンからレンタルしていたチャイルドシートの返却期限が迫っていたため、
ベビー用品店をハシゴしてきました。

takata-system 3.0
ってのにしました。
今までと変わらず、ご機嫌で乗ってくれました。

あけましておめでとうございます

2008年も皆様どうぞよろしくお願いします。

今年のお正月今までの人生で初めて親元で過ごさず、親子水入らずで過ごしました。
焼酎のみながら、妙に大人になった気分に浸っておりました。

初詣は熊本城内にある加藤神社まで行ってきました。
妻が今年本厄だったので厄払いも一緒に。

現地で引いたおみくじによると、今年の僕は強運だそうなので、
やりたい事の実現に向けて着実に前進出来ればと思います。

久しぶりにブログを書く

最初ログインできなくて焦った。 いや、ログインはできたのだが、ログイン後に自分のブログの管理画面に遷移できず、新しいブログを作成する画面になってしまったからビビッてしまった。 どうやら、Google+(現在はサービス終了)に紐づいたプロフィールを設定しているとこのような状況に陥る...